ロシアの旅行収支は赤字続き
ロシアのプーチン政権が最近力を入れているものの一つに、外国人観光客の受入があります。ロシアはこれまで、石油、天然ガス、石炭、鉄といった天然資源に直接由来する商品を主に輸出してきました。今後は、なるべく付加価値の高い加工品の輸出を増やし、さらにはモノに加えてサービスの輸出も拡大していきたいというのが、ロシア政府の意向です。その一環として、旅行サービスの輸出、すなわち外国からの観光客の受入増が課題になっているわけです。
ロシア当局がその願望を抱くのも、無理はありません。下のグラフに見るとおり、ロシアの旅行サービスの輸出(外国人観光客がロシアに落とすお金)と、輸入(ロシア人観光客が外国に落とすお金)を比べると、後者が前者を大きく上回る状態が続いており、収支は一貫してロシアの赤字です。
また、ロシアの旅行サービス輸出で特徴的なのは、業務旅行と私的旅行の割合が半々なことです。一方、輸入は圧倒的に私的旅行が多い。これは、「外国に行くロシア人はほとんどが遊びに行くけれど、ロシアに来る外国人はビジネスをしにくる人の割合が大きい」ということを意味し、それだけ観光国としてのロシアの魅力が微妙ということになってしまいます。
外国人観光客の受入数ランキングで、ロシアは2011~2015年には世界第9位でしたが、2016年には15位に落ちてしまいました。また、旅行サービスの輸出額ランキングでは、ロシアは2013年には世界第17位でしたが、2016年には26位にまで後退しました。
続きを読む
Source: マネーニュース2ch
ロシア、観光客がなかなか増えず悩む